My昭和遺産87
「タイプライター」
⇒ワープロ⇒パソコン。と文章印字&印刷が進化していって… 今じゃタイプは、見かけたら昭和を感じる展開かと。。当時 学校の文化部にゃ 英文タイプと和文タイプの2つの部があったのも 相当クラシカルな思い出(笑) ちと前に映画「タイピスト!」を観に行ったけど…やっぱ タイプ全盛時のレトロ感と 主人公がタイピング世界大会で 優勝を目指すストーリーは まっことサワヤカでしたな☆彡
「タイプライター」
⇒ワープロ⇒パソコン。と文章印字&印刷が進化していって… 今じゃタイプは、見かけたら昭和を感じる展開かと。。当時 学校の文化部にゃ 英文タイプと和文タイプの2つの部があったのも 相当クラシカルな思い出(笑) ちと前に映画「タイピスト!」を観に行ったけど…やっぱ タイプ全盛時のレトロ感と 主人公がタイピング世界大会で 優勝を目指すストーリーは まっことサワヤカでしたな☆彡
音楽カフェ♬とーくまどんな?
「人に教えたくない♥私だけのカフェ。」そう、あの、喫茶つるがたは 倉敷駅そばの商店街から移転し、とても わかりやすい場所に 店名を「とーくまどんな?」 と改め、現在 倉敷警察署ナナメ前に存在しております。そして… ジャンルを問わず いろいろな音楽のイベントや、占い鑑定、はたまた ハンドメイド作品の展示&販売もあったり…なので、この店を 演奏者として、クリエーターとして、使ってみたいかたも是非!
0コメント